YouTubeにてゲーミングデバイスレビューしてます!【こちらをクリック】

【GSP500 レビュー】GAME ONE-ZEROの後継機!MIXAMPと併用で化ける!【ゼンハイザー/EPOS】

GSP500 レビュー

どーも!おたつ(@i_am_yutori_man)です!

おたつ
当記事では、ゼンハイザー(EPOS)から販売されている最上級ゲーミングヘッドセットGSP500についてレビューしていくで!

私は、GAMEZEROを既に所持しとるんじゃけど、最近開放型のゲーミングヘッドセットにハマっとる。現状として密閉型<開放型という感じじゃな。

ちなみに密閉型のGSP600はGAMEZEROとよく比較される。対して、GSP500はGAMEONEという開放型モデルと比較される感じじゃな。ハウジングが開いてるか、閉じてるかで聴こえ方はかなり変わる。そのへんは好みになってくるわけじゃ。

この記事で分かること

  • GSP500について
  • 実際に使用した感想
  • GSP500はどんな人にオススメできるか

というわけで、GSP500について見ていこう!

\ゲーミングヘッドセットの用語が理解できない人はこちら/

ゲーミングヘッドセット基礎知識

ゼンハイザー/EPOS GSP500【製品外観・スペック】

GSP500
GSP500

青と白のシンプルなゼンハイザーらしい箱に入って到着する。GAMEZEROの時からパッケージに大幅な変更はないようだ。

ヘッドセットの仕様

  • タイプ:開放型
  • マイク:双指向性
  • インピーダンス:28Ω
  • ドライバー:ダイナミック型
  • 本体重量:363g
  • 接続方法:3.5mmミニプラグ
  • 付属品:3.5mmケーブル,Y型ケーブル

重量はヘッドセットの中で重めの部類に入る。ゴツい見た目なので、前モデルであるGAMEZEROと比べても50gほど重たくなっているようだ。

GSP500 内容物
GSP500 内容物

内容物はケーブル2本と本体のみとシンプルな構成。ハイエンドのゲーミングヘッドセットなので、ケースくらい付属しても良いのでは?と思った。ちなみにGAMEZEROにはケースが付属している。

GSP500
GSP500 横

黒をメインとして本体に赤が差し色になっている。ゲーミングヘッドセットだなと思える見た目をしている。

GSP500
GSP500 正面

正面から見ると変わった形に見える。ヘッドバンドが頭を大きく覆うような形状をしている。

GSP500 音量調整
GSP500 音量調整

本体のダイヤルを回すことで音量調整が可能だ。GAMEZEROやONEにも同様の機能がある。

GSP500 イヤーパッド
GSP500 イヤーパッド

イヤーパッドは布製でかなりフカフカしている。装着すると耳全体をしっかり覆ってくれる。

中央にあるスライダーを動かすことで、側圧調整ができるようになっている。中央にあれば緩くなり、外側にいくと側圧が強くなる。

GSP500 ヘッドクッション
GSP500 ヘッドクッション

ヘッドクッションもメッシュ素材が使われており、フカフカしている。

GSP500 マイク
GSP500 マイク

マイクは跳ね上げ式ミュートが採用されており、取り外しできないが素早くミュートできる。ちなみにマイクの可動域はそこまで広くない。

特徴

  • 音抜けの良い開放型
  • 耳をすっぽり覆うイヤーパッド
  • 側圧調整機能
  • 跳ね上げ式マイクミュート機能
  • ダイヤル式音量調整

ゼンハイザー/EPOS GSP500【使用した感想】

GSP500
GSP500

以前からゼンハイザーの完成度が高いことは知っているが、実際に購入して素直に良かったと思える製品だった。さすが音響メーカーの作るゲーミングヘッドセットだ。

おたつの感想

  • つけ心地◯:重量はあるが長時間付けていてもそこまで疲れない
  • 全体の質感◯:値段相応
  • マイク◎:双指向性マイクが雑音をカットしてくれる
  • 音質◎:高音強めだが低音もしっかり聴こえる

【良かった点】

  1. 側圧調整機能とつけ心地の良いイヤーパッドで重量が気にならない
  2. 音質・マイク共に最高峰

【気になった点】

  • イヤーパッドの耐久力

正直、文句を付ける部分があまり見当たらない。あとは長期間使って、どの程度の耐久力があるかだ。

【良かった点①】側圧調整機能とつけ心地の良いイヤーパッドで重量が気にならない

GSP500
GSP500

GSPシリーズの上位モデルは、前々から評判が良かったのだが「重量・大きさ・形状」が微妙で手を出してなかった。しかしながら良い意味で期待を裏切られた。

GSP500付けた感想

  • 重量が上手い具合に分散している
  • イヤーパッドが大きく、音に包み込まれるような感覚
  • 側圧調整機能は見た目はあまり変わらないが、つけ心地は大きく変わる

正直、側圧は調整してもやや強めな気はする。しかしながら厚めのイヤーパッドがヘッドセット全体を支えてくれるので、長時間装着しても頭が痛いと感じることはなかった。以前もASTRO A40を使用して同じ感覚になったが、重量があってもさほど気にならない製品は存在するということ。

【良かった点②】音質・マイク共に最高峰

GSP500
GSP500

音質に関して、ゲーミングヘッドセットの中で勝負できるのはBeyerdynamicのMMX300 2ndくらいではないだろうか?そのくらい音の解像度はかなり高い製品だと言える。音響メーカーのノウハウが詰まっている。

音質について

  • 音抜けが良く、聞いていると気持ち良い
  • フラットというよりかドンシャリ傾向

音質に関しては上の通り。ちなみにGAMEZEROと比べると、音楽や映画はば広く使えるヘッドセットだなと感じる。というのもGAMEZEROはチューニングがかなり高音寄りなので、ゲーム以外では不自然な音になる。

おたつ
マイクもかなりクリアじゃし、よくある単一指向性マイクじゃなくて双指向性じゃから、更に雑音が入りづらいんよな!音響メーカーが本気出したらやべえわ…

おそらくマイク音質に関しても満足できない人は居ないのでは?と思えるレベルだ。ボイスチャットで友人と会話したところ、とても聴き取りやすいとのことだった。鼻が詰まったような声になるマイクではないので安心してほしい。

\MIXAMPの記事はこちら/

MIXAMP レビュー

【気になった点】イヤーパッドの耐久力

GSP500
GSP500 イヤーパッド

長期間使ってないため何とも言えないが、ゼンハイザーのGSPシリーズはイヤーパッドの耐久性が低いと噂がある。GAMEZEROのときはそんな話あまり聞かなかったのだが、GSP600や500を長期間使用しているとイヤーパッドが破けてくるようだ。

たしかに縫い目の作りが少し粗く見えるかもしれない?縫い目部分から破れてるというのを何個も見たので、この部分が原因なのだろう。

おたつ
耳をすっぽり覆うイヤーパッドじゃし、割と本体重量あるからヘタると耐えられんくなって破けるんかなあ~

現状、私の所持している物は何ともなっていない。イヤーパッドだけ買い替えもできるようだが、割と良いお値段なので、丁寧に扱っていこうと思う。果たして2年保証される部分なのだろうか…?

開放型で音質を求めるならGSP500一択!【まとめ】

GSPの上位シリーズはレビュアーとして使わんわけにゃいかん!と思ってようやく買ったんじゃが、さすがゼンハイザー…満足できないわけがなかった。

GSP500オススメしたい人

  • 開放型で高い解像度のゲーミングヘッドセットがほしい人
  • 重量は気にしない!とにかく音質が良い製品がほしい人
  • とりあえず一番良いヘッドセットください!と言いたい人

開放型の製品で、ここまで解像度が高いゲーミングヘッドセットはGSP500くらいかな。他に思い当たらんから、あるなら教えてほしい!なんだかんだゲーム専用は密閉型が多いからな~。控えめに言って、GSP500は買って良かったです(笑)

ってなわけでおわる!

以上!おたつ(@i_am_yutori_man)でした!

YouTubeでもレビューしてます!チャンネル登録よろしくお願いします!

\ガチでオススメできるゲーミングヘッドセットランキング/

本当に使って良かった!ガチでおすすめゲーミングヘッドセット

\ゲーミングチェアは持ってますか?/

ゲーミングチェア おすすめ
スポンサーリンク
Amazonでゲーミングデバイスを買う人必見!
おたつ
Amazonで購入する際、損しとる可能性があるで!お得にデバイスを買いたいならチャージして買うべきじゃ!
アマゾンチャージ   アマゾンチャージというサービスをご存知ですか? 現金で支払う人は損してるかも...? 最大2.5%のポイントが戻ってくるお得なサービスです。

アマゾンチャージ   通常会員でも最大2%のポイントがもらえるので、新しいデバイスの購入資金になりますよ!

ABOUT US
おたつゲーミングデバイス厨
どーも!おたつです!ゲーミングデバイスが好きすぎて、買いまくる癖からレビューをはじめました!もういくら注ぎ込んだのか分かりません...(笑)ブログとYoutubeを通して、購入前の参考になる情報を発信してます!お仕事の依頼やレビュー依頼は、問い合わせ又はTwitterのDMにて受け付けています。
YouTubeでゲーミング情報発信中!
チャンネルを見に行く!
YouTubeでゲーミング情報発信中!
チャンネルを見に行く!