動画で見たい方はYoutubeへ!!【こちらをクリック】

【約1万円】音に優しく包まれる体験を【ROSESELSA QuietSea 2 レビュー】

どーも!おたつです。いつも見ていただきありがとうございます。
今回紹介していくのはROSESELSA QuietSea 2になります!

Quiet Seaは何年か前に使った記憶のある製品で、それの2作目というイメージで大丈夫かと思います。ゲームでの使いやすさはあまり記憶に残ってないのですが、つけ心地の良い形をしたイヤホンというのが頭の中で残ってます。

Amazonでは購入できないみたいなので、製品の価格を先にチェックしたい方は下記のリンクからアリエク/HiFiGOに飛んでみてください。

当記事の執筆にあたって、HiFiGOさんからサンプルをいただきました。
※私のブログやYouTubeチャンネルでは、音楽用のイヤホンをゲーミングイヤホンとして、FPSゲームで快適に使えるのか検証しております。

価格とQuietseaⅡの特徴を軽く紹介

まず、お値段の話からいきましょう。 このQuietSea 2、なんと約1万円で入手可能です。前作もそのくらいの価格でしたが、今作の方が内容物とか豪華になってる印象です。

ドライバーは10mmのダイナミックドライバー1発イヤホンとなっており、前作は『トポロジカルダイアフラム』で話題になってましたが、Ⅱになりカーボン銅合金を使われた振動板になってるようです。

アルミニウム合金を精密に加工した多角形のフォルムが良い感じで、カラーはクールなシルバーと深みのあるブルーの2色から選択できます。同じような形状のイヤホンは何度か見た事ありますね。

内容物チェック

パッケージには、可憐な女の子のイラストが描かれています。そして、いざ、箱を開けると… そこには、「イヤホン本体がおまけなんじゃないか?」と錯覚するほど、豪華な付属品がズラリと並んでいます。

  • イヤホン本体
  • 端子交換可能なケーブル
  • イヤピ(液体シリコン楕円形) / 通常シリコンイヤピ 各3サイズ
  • アクリルスタンド/シール

特にイヤピやケーブルの品質が高く、そのままで使える内容になってます。
液体シリコンのイヤピが初めから付属してくるのは助かりますよね。

そして女の子のアクリルスタンドやステッカーまで同梱されていること。これは好き嫌いあるかもですが、別に無料で付属するなら良くない?と個人的に思ってるところです。

開封して思うのは、イヤホン本体だけでなく、ケーブル、イヤーピース、そして遊び心。 約1万円という価格の中に、これだけの「体験」が詰まっている事は購入者の満足度に繋がると思います。

ROSESELSA QuietSea 2 評価

イヤホン性能評価表

ROSESELSA QuietSea 2 の性能を、主要な評価項目ごとに5段階(1:悪い – 5:非常に良い)で評価しました。 FPSゲームでの使いやすさがメイン評価になりますが、ぜひ参考にしてみてください。

音の印象: 優しさに振り切った温かみの強いドンシャリ系
評価項目 ROSESELSA QuietSea 2
解像度(どれだけ細かく表現できてるか) ⭐⭐⭐
低音 ⭐⭐⭐
中音 ⭐⭐⭐⭐
高音 ⭐⭐⭐⭐
分離感(音数が多くても聞き取れるか) ⭐⭐⭐
見通しの良さ(音の隙間に余裕があるか) ⭐⭐
音の立ち上がり/抜けはFPSゲームに適切か ⭐⭐⭐
音の輪郭をハッキリ感じ取れるか ⭐⭐⭐⭐
聴いてて疲れないか(長く使い続けられるか) ⭐⭐⭐⭐⭐
音場(空間の表現はFPSゲームに適してるか) ⭐⭐⭐⭐
定位感(敵の位置/方向をしっかり把握できるか) ⭐⭐⭐⭐
音から感じ取れる遠近感(足音の距離判別ができるか) ⭐⭐⭐⭐⭐
違和感のない音の認識(自然な感覚/意識で索敵ができるか) ⭐⭐⭐⭐
装着感(万人の耳にフィットしそうな形状か) ⭐⭐⭐
充実した内容物(セット内容だけで完結可能か) ⭐⭐⭐⭐⭐
コストパフォーマンス ⭐⭐⭐⭐⭐

80点満点中 / 61点

さて、音質評価になります。

QuietSea 2をそっと耳にはめ、お気に入りのプレイリストを再生した、その瞬間… 「うわ、音が…温かい。すごく優しい…?」とおそらくなるんじゃないのかなと。

低音域

まずは「低音」ですが、 QuietSea 2の低音は、量感が豊かで、厚みと深みが感じられます。

音楽を聴いてると、重みのある音が体に響きます。ただ量が多いだけの「ボワボワした低音」ではなく、輪郭は浮き出てて、一音一音のアタックはタイト目に思います。

低音の量は多く深みがあり、暖かさから感じ取れる心地良さが強めなのですが、立ち上がりこそゆったりに感じますが、全体的にもたつきはなく、音が抜けていきます。

癖はありますが、絶妙なチューニングの低音に感じました。

中音域

そして中音ですが、QuietSea 2は、とにかくボーカルの存在感が際立っています。

刺激的なトゲトゲしさが一切ない、まろやかで優しい音なので、男性ボーカルの甘い歌声も、女性ボーカルの伸びやかなハイトーンも、聞き心地かなり良いです。

生々しさが前面に出てて、ボーカルの声を重視したい方は特に楽しめると思います。アップテンポなポップスでは、ボーカルの楽しそうな笑顔や、エネルギーが伝わってくるような感覚にもなります。あれだけ力強い低音が鳴っているのに、ボーカルの存在感は消えないですからね。

楽器との分離もしっかりしており、不思議なくらいボーカルに焦点は合いますが、心地よく聴けます。「アーティストの魂を、心に注ぎ込まれる」ような、この価格帯であまり感じた事のない感覚になる中音だと思います。

高音域

最後に高音ですが、 どこまでも滑らかで、耳に優しい響きが特徴です。ただ、輪郭はしっかり分かります。

例えるなら、シルクのハンカチみたいな? 上品で肌触りは驚くほど柔らかく、どこまでも心地良い。 シンバルの「シャーン…」という響きも、耳に突き刺さることなく、スーッと綺麗に減衰し、空間に溶けていくようなイメージですかね。

「音のすべてを分析したい!」というモニター志向の方には、優しすぎると感じるかもしれませんが、「音楽にリラックスして身を委ねたい」という方に刺さると思います。

明るい高音ではないのでパッと開くような爽快感はないのですが、これはこれで良いじゃん?と思える高音になってると感じました。

音場(空間表現)と定位(FPSゲーミング評価)

上流は試作機とFiio K9 PROを使用しております。

さて、ゲーミング評価をしていきますが、見通しの良さや、音の立ち上がりは気になるものの、全体的な評価は結構高めになりました。FPSゲーム向けな音だとファーストインプレッションではあまり思わなかったのですが、ゲームをすると、割と自然に馴染むタイプでした。

上流はスッキリ感を出せる物じゃないと、見通しがいまいちなのもあり、ごちゃ付きを感じる可能性があります。音楽用途ではこの情報が増えた感じが心地よかったりするのですが、ゲーム利用ではそういうわけにもいきません。

解像度や分離は値段相応、あまり多くの音を出せるタイプではないように思います。輪郭はしっかり捉える事ができるので、定位/音の移動は追いやすいです。

一番のポイントとなるのが遠近感だと思っており、不思議なくらい距離感が分かります。音の立ち上がりが関係してるのか分かりませんが、音が鳴った後の「余韻」や「響き」のコントロールがとても上手いです。

音が鳴ってパッと消えるのではなく、心地よい残響を残しながら、スーッと空間に溶けていく。その響きが、音と音の間にリアルな「空気感」や「距離感」を生み出して耳に届けてくれてるのかなと思います。

音楽を「線」や「点」で聴くのではなく、音楽が鳴り響く「空間ごと」全身で浴びる。 そんなコンセプトのイヤホンだと思うので、その部分がFPSゲームで有利に働いてるようです。

ゲーム向けといつもは思わないタイプの音なのですが、思った以上に使いやすく、この価格とセット内容なら初心者にオススメしやすいよね?と思いました。

ROSESELSA QuietSea Ⅱ の良い点/気になる点

さて、ここまで色々と話してきましたが、ROSESELSA QuietSea Ⅱを実際に使ってみて感じた「良い点」と、正直に「気になる点」をポイントで伝えていきます。

良い点

  • 異常なまでのコスパ
    約1万円という価格で、このクオリティ、豪華すぎる付属品。ハッキリ言って「バグ」レベルにも思います。オーディオ沼の入り口としても、玄人のサブ機としても、アリな製品です。
  • 心を溶かす、極上のリラックスサウンド
    攻撃的な音が一切なく、どこまでも温かく優しい音作り。
  • 音楽を「浴びる」空間表現
    前後左右、距離感まで感じられる音場は、音楽を「空間ごと」体験する感覚を楽しめると思います。
  • 至れり尽くせりの付属品
    最初から高品質な交換プラグ式ケーブルや、選べる2種類のイヤーピースなど、「ユーザーに最高の体験を届けたい」というメーカーの意思が伝わってきます。

気になる点

  • 装着感は良いが万人にフィットしない可能性も
    本体は軽く、装着感は良好なのですが、筐体の小ささからピッタリハマる感じにならず、いまいちに感じる人もいるかもしれません。密着しなければ遮音性はそこまで高い機種ではないので、その点も注意。
  • キレッキレのサウンドを求めるなら、方向性が違う
    QuietSea 2は、音楽の「楽しさ」や「心地よさ」を最大限に引き出すチューニングです。そのため、音の粗探しをするような、「モニターサウンド」が好きな方には、音が優しく、まろやかに感じられるかもしれません。

ROSESELSA QuietSea Ⅱはこんな人にオススメ(まとめ)

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
ROSESELSA QuietSea Ⅱの魅力、少しでも伝われば幸いです。

さて、私なりに考えるQuietSea Ⅱとは…

「約1万円という価格で、音楽に“優しく包まれる”という体験をさせてくれる、入門イヤホン」だと、考えます。

  • 「良い音」を聞いてみたいけど、何から買えばいいか分からない人
  • 音楽を聴く時間で、とにかくリラックスしたい人
  • 好きなアーティストの歌声や、空気感を、もっとリアルに感じたい人

優しさを全面に出した音のするイヤホンだと思うので、リラックスして音楽を聴きたい。
FPSゲームも友達と楽しむんだ!くらいの人に買ってもらいたいイヤホンになります!

もし気になった方は下記のリンクからチェックしてみてください。

スポンサーリンク