どーも!おたつです。いつも見ていただきありがとうございます。 今回紹介していくのはTANCHJIM NORAになります!
このイヤホン、実は「モニターイヤホン」っていうジャンルの製品で、TANCHJIMとしては初の試みみたいですね。モニター系というと、音がフラットで全体的に音が密集しており、音楽制作用途みたいなイメージが強いんですが、はたしてゲームでNORAはどうなのか?そのあたりをしっかり見ていこうと思います。
当記事の執筆にあたって、TANCHJIM さんからサンプルをいただきました。
※私のブログやYouTubeチャンネルでは、音楽用のイヤホンをゲーミングイヤホンとして、FPSゲームで快適に使えるのか検証しております。
TANCHJIM NORAとは?

まず、お値段の話からいきましょう。 このTANCHJIM NORA、なんと約15,000円で入手可能です。オーディオ沼の入り口としても、ステップアップの一本としても、かなり絶妙な価格設定となってます。
ドライバーは最新のダイナミックドライバー1発構成となっており、シンプルながらに実力を感じさせる構成です。 そして、なんといっても見た目が良い。透明なシェルの中に精密なパーツが透けてて、フェイスプレートには高級腕時計にも使われるサファイアガラスが採用されてるみたいです。全体的に高級感はあると思います。
内容物チェック

さて、開封していきますが… 天気ちゃんの描かれた可愛い箱。シンプルで洗練されたパッケージですね。ここ最近のパッケージはイヤホンの写真ではなく、キャラクター推しになってる?

- イヤホン本体
- ケーブル
- 端子交換可能なケーブル(3.5mm / 4.4mm)
- イヤーピース(6ペア)
- 布製ポーチ
モニター向けとして販売されてますが、端子交換可能なケーブルが付属してきます。よくある「バランス接続したいならケーブル買い直してね」ってパターンじゃなくて良かったなと。収納用の袋は簡易的な物ですが、約1.5万円という価格を考えると十分な内容物です。
イヤピはT-APBも付属したら良かったのになあってワガママを言っておきます。
TANCHJIM NORA【評価】

Tanchjim NORA の性能を、主要な評価項目ごとに5段階(1:悪い – 5:非常に良い)で評価しました。 FPSゲームでの使いやすさがメイン評価になりますが、ぜひ参考にしてみてください。
評価項目 | Tanchjim NORA |
---|---|
解像度(どれだけ細かく表現できてるか) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
低音 | ⭐⭐⭐⭐ |
中音 | ⭐⭐⭐⭐ |
高音 | ⭐⭐⭐⭐ |
分離感(音数が多くても聞き取れるか) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
見通しの良さ(音の隙間に余裕があるか) | ⭐⭐⭐ |
音の立ち上がり/抜けはFPSゲームに適切か | ⭐⭐⭐⭐ |
音の輪郭をハッキリ感じ取れるか | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
聴いてて疲れないか(長く使い続けられるか) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
音場(空間の表現はFPSゲームに適してるか) | ⭐⭐⭐⭐ |
定位感(敵の位置/方向をしっかり把握できるか) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
音から感じ取れる遠近感(足音の距離判別ができるか) | ⭐⭐⭐⭐ |
違和感のない音の認識(自然な感覚/意識で索敵ができるか) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
装着感(万人の耳にフィットしそうな形状か) | ⭐⭐⭐⭐ |
充実した内容物(セット内容だけで完結可能か) | ⭐⭐⭐⭐ |
コストパフォーマンス | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
約15,000円クラス評価 / 100点満点中 / 89点
(内訳☆評価表80点☆好み度20点)
さて、音質評価になります。 TANCHJIM NORA … ファーストインプレッションでは、なるほど、これがTANCHJIMのモニター機なのねとなりました。ほんと良く出来てます。
今回から好み度を入れる事で100点満点にしました。
他の記事で紹介してるイヤホンも追加していく予定です。
低音域
まずは「低音」ですが、NORAの低音は、モニターイヤホンらしく、量感は控えめです。 「ズンズン」響く重低音ではなく、楽曲の土台をしっかり支える誠実な音、というイメージですかね。一音一音の輪郭はしっかり浮き出てて、音を把握しやすいです。
立ち上がりも自然で、全体的にもたつきはなく、スッと音が抜けていきます。このおかげで中音域のボーカル邪魔せず、ボーカルを引き立てるための、絶妙なチューニングの低音に感じました。
中音域
そして中音ですが、NORAは、とにかくボーカルの存在感が際立っています。 刺激的なトゲトゲしさが一切ない、まろやかで温かい音なので、男性ボーカルも、女性ボーカルも、聞き心地かなり良いです。ちなみに、かなりボーカルは近めです。
生々しさが前面に出てて、まるで耳元で歌ってくれているかのような、息遣いまで感じられるほどのリアルさ。楽器との分離もしっかりしており、かなりボーカルに焦点は合いますが、心地よく聴けます。
高音域
最後に高音ですが、滑らかで、耳に優しい響きが特徴です。ただ、輪郭はしっかり分かります。 シンバルの響きも、耳へ優しく当たり、スーッと減衰し、空間に溶けていくようなイメージですかね。
「音のすべてを分析したい!」というモニター志向の方にはもちろん、高音が刺さるのが苦手で「音楽にリラックスして身を委ねたい」という方には、特に刺さると思います。パッと開くような爽快感はないのですが、絶妙なチューニングになってます。
リスニングも分析もいける音なんじゃない?と思いました。
音場(空間表現)と定位(FPSゲーミング評価)

さて、ゲーミング評価をしていきますが、モニターイヤホンというだけあって、それっぽい音はします。 FPSゲーム向けな音だとファーストインプレッションではあまり思わなかったのですが、ゲームをすると、かなり自然に馴染むタイプでした。
このイヤホンの武器は、正確な定位と距離感だと考えてて… 音場自体は、広大というよりは自然な広さなのですが、どこで音が鳴っているか非常に分かりやすいです。試作機よりもFiio K9 PROで聴く音の方が今回は合っており、奥行や移動してる音の追いやすさも圧倒的でした。
音楽聴く限り、遠近感はあんまりないんじゃないの?って思ってたのですが、FPSゲームをすると、なぜか距離感まで結構分かる。おそらくボーカルだけが近く、他は良い感じの配置なんでしょうね。音が鳴った後の「余韻」や「響き」のコントロールが上手く、それが音と音の間にリアルな「空気感」や「距離感」を生み出してるタイプかなと。モニターを意識してるので音が寄ってるようには思いますが、かなり使いやすいです。
そして、ごちゃごちゃした乱戦の中でも、敵のかすかな足音やリロード音といった重要な音をしっかり拾えます。余韻や響きはあるのでキレッキレの音じゃないと嫌な方は違うかもですが、私はこんなタイプの方が使いやすいと思いますね。遠近感を大事にする場合特に。
試作機だと音が横に広がってしまい、なんだかなという感想。
Fiio K9 PROにすると色々な面でレベルがグッと上がりましたね。
高いから当たり前じゃね?じゃなく、逆のパターンもあるから難しい…
モニター系の音だから適合しやすいんですかね。
TANCHJIM NORA【良い点/気になる点】

さて、ここまで色々と話してきましたが、TANCHJIM NORAを実際に使ってみて感じた「良い点」と、正直に「気になる点」をポイントで伝えていきます。
良い点
- 心を溶かす、極上のボーカル体験
とにかくボーカルが生々しく、温かい。好きなアーティストの「声」をじっくり味わいたいなら最高の選択肢です。 - ゲームでも武器になる、正確な定位と遠近感
どこで音が鳴っているかが正確に分かるので、音楽鑑賞だけでなく、FPSゲームでもかなり有利に働きます。 - 至れり尽くせりの付属品
最初から高品質な交換プラグ式ケーブルが付属するなど、追加費用が要らない点は初心者にもオススメできますね。
気になる点
- 装着感は人を選ぶ可能性も
本体は軽量で快適なのですが、人によっては耳への収まりが完璧ではないかもしれません。イヤーピースでの調整は必須です。 - キレッキレのサウンドを求めるなら、方向性が違う
音の粗探しをするような、超高解像度で「モニターサウンド」が好きな方には、音が優しく、まろやかに感じられるかもしれません。 - 低音の迫力は控えめ
迫力満点な音を楽しみたい方には、低音の量感が物足りなく感じる可能性があります。
こんな人にオススメ(まとめ)

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。 TANCHJIM NORAの魅力、少しでも伝われば幸いです。NORAは約1.5万円という価格で、音楽もゲームも高レベルでこなす、超優等生、リスニング寄りのモニターイヤホン」だと考えます。
- 「良い音」を聞いてみたいけど、何から買えばいいか分からない人
- 音楽を聴く時間で、とにかくリラックスしたい人
- 好きなアーティストの歌声や、空気感を、もっとリアルに感じたい人
1万円超えイヤホンの一本目としてかなり優秀かと。僕の紹介でTANCHJIM 4Uを購入した人も満足できるのでは?と思います。もし気になった方は下記のリンクからチェックしてみてください。