動画で見たい方はYoutubeへ!!【こちらをクリック】

【唯一無二の音】濃厚で見通しの良い不思議なイヤホン【NICEHCK Rockies レビュー】

どーも!おたつです。いつも見ていただきありがとうございます。 今回紹介していくのはNICEHCK Rockiesになります!

このイヤホン、ゲーマーの自分からすると「高級機」の部類に入ります。正直、ESTドライバーが採用されたイヤホンは音楽用のイヤホンというイメージが強いと思うので、ゲームでの使いやすさはどうなの?という部分をしっかり検証していきたいと思います。

当記事の執筆にあたって、NICEHCKさんからサンプルをいただきました。
※私のブログやYouTubeチャンネルでは、音楽用のイヤホンをゲーミングイヤホンとして、FPSゲームで快適に使えるのか検証しております。

動画でもレビューしております

NICEHCK Rockiesとは?

まず、お値段の話からいきましょう。 このNICEHCK Rockies、なんと日本円で大体7万円から8万円前後。ポンと気軽に買える価格ではないかもしれません。ただ、相応の実力は持ってると思ってもらって大丈夫です。

ドライバーはDD1基(10mm)、BA2基(Knowles)、EST2基(Sonion)という、片耳に5つもドライバーを詰め込んだ構成になってます。それもBAやESTは高級機にも搭載されるメーカー製の物なので、かなりコストもかかってると思います。

そして、Rockies最大の特長は、天然石「ピーターサイト」を埋め込んだ美しいデザイン。嵐のようにも、星雲のようにも見えるこの模様は、同じものが二つとない一点物です。所有欲を満たしてくれるのは間違いないです。

現状、国内販売はないっぽいです?なので入手性は良くないですね。

内容物チェック

製品が届いて、まず目に入るのが山の絵。ヒマラヤに続きこれは山をイメージしたイヤホン?ロッキー山脈でしょうか。 大きな箱が高級感を漂わせています。この価格帯は久しぶりですが、開封体験も満足度高いですね。

内容物はかなり豪華です
  • イヤホン本体
  • 見るからに上質なイヤホンケーブル
  • 付け替えられるプラグ(3.5mm / 4.4mm)
  • ケーブルをまとめるマグネット式のバンド
  • お手入れ用の小さなブラシ
  • イヤーピース大量
  • ケース
  • 説明書など

至れり尽くせり、これ1個でOKな内容物ですね。初めからクオリティの高いケーブルまで付いてきます。 流石ケーブルメーカーさん。プラグ部分もネジ式で交換できるし、一般的な3.5mmプラグだけでなく、4.4mmバランス接続にも工具なしで簡単に対応できます。

そして、イヤーピースも液体シリコン系だと思われる物が付属してたりで強い。 ケースも今まで沢山のNICEHCK製イヤホンを使ってきましたが、群を抜いて高級感があるように思います。

NICEHCK Rockies【評価】

イヤホン性能評価表

NICEHCK Rockies の性能を、主要な評価項目ごとに5段階(1:悪い – 5:非常に良い)で評価しました。 FPSゲームでの使いやすさがメイン評価になりますが、ぜひ参考にしてみてください。

音の印象: 濃厚だけど整理整頓されたU字カーブのニュートラル系イヤホン
評価項目 NICEHCK Rockies
解像度(どれだけ細かく表現できてるか) ⭐⭐⭐⭐⭐
低音 ⭐⭐⭐
中音 ⭐⭐⭐⭐
高音 ⭐⭐⭐⭐
分離感(音数が多くても聞き取れるか) ⭐⭐⭐⭐
見通しの良さ(音の隙間に余裕があるか) ⭐⭐⭐
音の立ち上がり/抜けはFPSゲームに適切か ⭐⭐⭐
音の輪郭をハッキリ感じ取れるか ⭐⭐⭐⭐
聴いてて疲れないか(長く使い続けられるか) ⭐⭐⭐⭐
音場(空間の表現はFPSゲームに適してるか) ⭐⭐⭐⭐
定位感(敵の位置/方向をしっかり把握できるか) ⭐⭐⭐⭐⭐
音から感じ取れる遠近感(足音の距離判別ができるか) ⭐⭐⭐⭐⭐
違和感のない音の認識(自然な感覚/意識で索敵ができるか) ⭐⭐⭐⭐⭐
装着感(万人の耳にフィットしそうな形状か) ⭐⭐⭐⭐
充実した内容物(セット内容だけで完結可能か) ⭐⭐⭐⭐⭐
コストパフォーマンス ⭐⭐⭐⭐

5万円評価↑80点満点中 / 66点

さて、音質評価になります。 試聴された方は「音は濃いけど、結構見通し良い、そしてなんか優しい?」っておそらくなるんじゃないのかなと。あんまり聴いた事ないタイプの音です。

低音域

まずは「低音」ですが、Rockiesを語る上で絶対に外せないのが、この低音域の表現力です。 量感が豊かで、厚みと深みが感じられます。音楽を聴いていると、重みのある音が体に響きます。輪郭はしっかりと感じられ、一音一音のアタックは優しくも芯があります。

この低音、例えるなら高級なビターチョコレート?口に入れた瞬間に広がる濃厚な風味がゆっくりと溶けていくような味わいとでも言っておきましょうか。あまり感じた事ない感覚で、深い魅力がありますね。

面白いのは、これだけ濃密でありながら、窮屈感は感じないこと。音にふわっとした広がりが加わっているおかげで、力強いのにどこか優しく、包み込まれるような感覚にさせてくれます。 立ち上がりこそゆったりに感じますが、全体的にもたつきはなく、音が抜けていきます。癖はありますが、絶妙なチューニングの低音に感じました。

中音域

そして中音ですが、あれだけ力強い低音が鳴っているのに、ボーカルの存在感は消えません。 刺激的なトゲトゲしさが一切ない、素直な音なので、女性ボーカルの伸びやかなハイトーンも、男性ボーカルの甘い歌声も、聞き心地かなり良いです。

息を吸う音など、ディテールまでもしっかりと描き出してくれるので、バラードのような静かな曲でかなり引き込まれます。生々しさが前面に出てて、ボーカルの声を重視したい方は特に楽しめると思います。楽器との分離もバッチリです。

高音域

最後に高音ですが、どこまでも滑らかで、煌びやかな響きが特徴です。ただ、輪郭はしっかり分かります。 高音を担当するESTドライバーのおかげで、シンバルの「シャーン!」という響きも、耳に突き刺さることなく、スーッと綺麗に消えて、空間に溶けていくようなイメージで聴けます。

長時間聴いていても疲れにくい絶妙な加減です。 「音のすべてを分析したい!」というモニター志向の方には、フワッとしてて優しすぎると感じるかもしれませんが、「音楽をリラックスして聴くんだ!」という方に刺さると思います。とにかく心地良さが強いですね。

音場(空間表現)と定位(FPSゲーミング評価)

上流は写真の試作機とFiio K9 PROを使用しました

さて、ゲーミング評価をしていきますが、ファーストインプレッションでは音楽向けかな?と思ったものの、いざゲームをすると、意外な実力を見せてくれました。

このイヤホンの強みは、ホールのような音場(横広め)と、正確な定位です。 右から来る足音、左奥で鳴る銃声、頭上を通り過ぎるスキル音…。それぞれの音がどこで鳴っているのか、その位置関係が手に取るように分かります。 ポイントとなるのが遠近感だと思っており、距離感がしっかり分かります。音が鳴った後の「余韻」や「響き」のコントロールがとても上手く、その響きが、音と音の間にリアルな「空気感」や「距離感」を生み出して耳に届けてくれてるのかなと思います。

ただ、気になる点もあります。低音が濃厚なので、爆発音などが重なると、少し見通しが悪くなり、ごちゃ付きを感じる可能性があります。効果音が強めのFPSゲームにはキツイかも?音楽用途ではこの情報量が多い感じが心地よかったりするのですが、そういうわけにはいかないです。

全然使えるのですが、これが一番良い選択だよ!とはなりづらいですね。

また、音の立ち上がりが少しゆったりしているため、コンマ1秒の反応を競うゲームでは、もっとキレッキレのイヤホンの方が有利かもしれません。 音楽を「線」や「点」で聴くのではなく、音楽が鳴り響く「空間ごと」全身で浴びる。そんなコンセプトのイヤホンだと思うので、その部分がFPSゲームでも上手く働いているようです。ガチガチの競技シーン向けというよりは、音楽を楽しむ延長線上で、友達とワイワイゲームも楽しむ、という使い方で真価を発揮するタイプだと思います。

NICEHCK Rockies【良い点/気になる点】

さて、ここまで色々と話してきましたが、NICEHCK Rockiesを実際に使ってみて感じた「良い点」と、正直に「気になる点」をポイントで伝えていきます。

良い点

  • 所有欲を満たすデザイン
    天然石「ピーターサイト」を使ったフェイスプレートがとにかく綺麗。
  • 唯一無二の低音体験
    ただ量が多いだけじゃない、深みと質感、そして優しさを兼ね備えた低音は、一度聴いたら忘れられません。
  • 広大な空間表現
    前後左右、距離感まで感じられる音場は、音楽を「空間ごと」体験する感覚を楽しめると思います。

気になる点

  • 濃厚さからくる聴き疲れ
    全体的に情報量が多く濃いめのサウンドなので、あっさりした音が好きな方は、長時間の使用で少し疲れるかもしれません。
  • キレッキレのサウンドを求めるなら、方向性が違う
    Rockiesは、音楽の「楽しさ」や「心地よさ」を引き出すチューニングです。そのため、音の粗探しをするような「モニターサウンド」が好きな方には、音が優しく、まろやかに感じられるかもしれません。

こんな人にオススメ(まとめ)

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。 NICEHCK Rockiesの魅力、少しでも伝われば幸いです。このイヤホンはFPSゲーマー向けとは言えないのですが、魅力的な音が聴けるイヤホンで間違いはないです。音楽的にかなり完成された音だと考えます。

  • ありきたりな重低音では満足できない、深みと個性のある低音が大好きな人
  • 音楽を聴く時間で、とにかく没入したい人
  • 好きなアーティストの歌声や、ライブの空気感を、もっとリアルに感じたい人
  • 性能だけでなく、所有する喜びや見た目の美しさも重視したい人

濃厚で優しい音と、広大な音場が魅力のイヤホンだと思うので、オーディオ愛好家はもちろん、FPSゲームも友達と楽しむんだ!くらいの人に買ってもらいたいイヤホンになります。

もし気になった方は下記のリンクからチェックしてみてください。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

スポンサーリンク