どーも!おたつ(@i_am_yutori_man)です!
ワイヤレスイヤホンといえば、去年購入したAUKEY EP-10以来なんじゃけど、常に進化し続けてるんよね。ANC対応なんて今まで高くて手が出せなかったわけじゃが…

TaoTronicsから販売されたこいつは1万以下なのにANCが搭載されとる。というわけで、そんな破格のワイヤレスイヤホンについて早速見ていこう!
読みたいところをクリック【目次】
TaoTronics SoundLiberty 94【製品外観・スペック】

内容物については一般的なワイヤレスイヤホンというところ。特に変わった物が入っているわけではない。USBについてはTypeCが採用されており、最近のデバイスと併用できる点は嬉しい。

袋を全て開封すると、大きさの異なるイヤーチップが4個付属している。ケースは小さめなので、持ち運びで邪魔になることはないだろう。

ワイヤレスイヤホン本体は、外音を取り込む穴が空いている。10,000万円以下でANCに加えて、アンビエントモードまで搭載されてるのは破格すぎる。ロゴの部分はタッチセンサーが搭載されている。

ドライバーは9.2mmドライバーが搭載されている。ちなみにSoundLiberty 94にはMCSync技術という、左右別々にペアリングする技術が採用されており、遅延や音飛びを軽減して安定性を向上させている。

ケースの背面部には給電プラグがある。最大32時間再生とのことなので、頻繁に充電することはないだろう。ANCをオンにしても20時間バッテリー耐久とのことだ。
- ANC搭載
- アンビエントモード搭載
- 9.2mmドライバー搭載
- IPX4防水防汗
- MCSync対応
TaoTronics SoundLiberty 94【使用した感想】

ワイヤレスイヤホンはTaoTronics SoundLiberty 94が2台目だが、安定感抜群すぎてビックリ。1年前にANC付きの製品を買おうとすれば、確実に2万円超えてた。
- ANC付きで10,000円以下は価格崩壊
- これから外音の取り込みは必須になりそう
- MCSync対応で片方だけ使えるのは嬉しい
とにかくコスパ抜群のワイヤレスイヤホンだが、音質はまずまずというところ。普段から解像度の高いヘッドホン+アンプを使ってるので、物足りなさを感じるのは仕方ないかもしれない。なんというか、もう少しクリアなサウンドなら良いのになと感じた。とはいえ、この価格なら満足できるレベル。

ケースも小ぶりで、デザインも癖がないので誰が持ってても違和感ないだろう。そして、以前使用していたAUKEY EP-10よりもケースがコンパクトで使いやすい。片耳使用も可能な時点で、今後SoundLiberty 94しか使わないのが目に見えてる。

外音取り込みは優秀で、違和感なく聞こえる。元々遮音性が高い上にANCがついてるので、ノイズキャンセリングもしっかりと効いている印象。電車やバスで使用する際は、アナウンスを聞き逃さないように注意が必要だ。

Under10,000円でこれだけ機能が付いてるワイヤレスイヤホンは他にないじゃろ!物足りなさもあれど、超満足!
コスパ主義の方はこれを買え!【まとめ】
この製品を一言で表すと「コスパ最強すぎ!」としかならない件。ワイヤレスイヤホンを始めて使用する人は満足できないわけがないというレベルの出来栄えじゃな。
- ワイヤレスイヤホン初心者
- Under10,000円でANC機能を搭載した物が欲しい
- 片耳だけで使える製品が良い
個人的に片耳だけで使えるのはむちゃくちゃ嬉しい機能。そして安定感抜群なのも良き。今まで使用していたAUKEY EP-10は片耳使用ができんから、無理やり右耳用を左に装着してたんよね。こんな無駄な努力もしなくて良い、機能盛りだくさんのワイヤレスイヤホンを求めてる方は是非検討して欲しい!
ってなわけでおわる!
以上!おたつ(@i_am_yutori_man)でした!
当記事では、格安なのにANCを搭載したワイヤレスイヤホンを紹介するで!